テニスコーチ

テニス初心者が初めて勝つために3つの大事なこと

今回はテニスの大会で初めて1勝する方法を解説していきたいと思います

すごく当たり前のことなのですが、どれだけ上手になったとしても今から解説する根本的なところは変わらないと思います

初心者の方はもちろんですが中級者や上級者の方ももう一度確認がてら読んでみてください!

ダブルフォルトをしない

まずはダブルフォルトを減らしましょう

サーブを2回ミスしてしまうことをダブルフォールトと言います

試合を出始めたばかりはファーストサーブ(1回目のサーブ)とセカンドサーブ(2回目のサーブ)との違いをつけないほうが良いと思います

ファーストサーブ(1回目のサーブ)でもセカンドサーブ(2回目のサーブ)を2回打つつもりでサーブを打ちましょう

サーブさえ入れてしまえば、相手がミスをしてくれるかもしれないからです

一番もったいないことは、相手が何もしていない状態で相手に1点が入ってしまうことなのでダブルフォールトは極力避けるようにしましょう

勝つことだけに徹するなら、アンダーサーブ(下からのサーブ)でも良いかもしれませんね

試合前にはサーブ練習をたくさんしてダブルフォルトをしないようにしましょう!

自分からのミスをしない

テニスというスポーツはよほどプロなどではない限り、ミスが少ないほうが勝てるスポーツです

相手コートに1球でも多く返した選手がポイントを取れます

エースなどもあるとは思いますが 、エース<ミスのが必ず多いはずです

速い球や深い球はもちろん大事なのですが、まず1勝するためには相手コートに入れるということが一番重要です

速い球や深い球は後々大事になってきます、しかし1勝を目標にするのならばその考え方ではかなり遠回りしなければいけないかもしれません

一番の近道は、ゆっくりの球や浅い(短い)球でも良いので相手コートに1球でも多く返すことを大事にしたほうが良いと思います

トップスピンを覚える

フラット(回転をかけない打ち方)のボールもあります

相手コートに入れるには力加減が難しいので、あまり加減がいらないトップスピンを覚えてほしいなと思います

ストローク(ワンバウンドしたボールを相手コートに打ち返すこと)で大事なことがトップスピン(スピンとも言う)をかけることです

トップスピンとはボールに対して縦の回転をかけることです

トップスピンをかけることで打ったあとにボールが相手コートで下に落ちてくれるようになります

まとめ することは3つ!

テニスの上級者や中級者の人にとっては当たり前のことです

初心者の方や試合に出始めたばかりの方は試してみてください

一番根本的な部分なのでぜひこれからも大事にしてくださいね!

以上最後までお読みいただきありがとうございました!