- 好きなテニスでアルバイトできたらいいのにな。
- テニスの技術面で心配な自分にもテニスコーチできるかな?
- テニスコーチのアルバイトで身につけられるスキルは?
- 少し内気な性格の自分でも大丈夫?
- 時給やシフトの多さを知りたい!
上記のようなお悩みを解決する記事です。
アルバイトをする際に、大好きなテニスを仕事にできるテニスコーチが思い浮かんだことはありませんか?
今回はテニスコーチのアルバイト事情について解説していきます。また、「身につけられるスキル・アルバイトをするメリット・よくある疑問」も解説していきます。
最後まで読むことで、テニスコーチのアルバイトがどんなお仕事なのかを知ることができます。
【大学生】テニスコーチのアルバイト 仕事内容

テニスコーチのアルバイト内容は、主に下記のお仕事です。
- メインコーチのお手伝い
- レッスン準備
- ボール出し
- お客様との打ち合い
- お客様とのコミュニケーション
- ガット張り業務
- イベントの運営補助
- ポスティング・ティッシュ配り
基本的にはメインコーチのレッスンを補助することになるので、レッスン準備・ボール出し・お客様対応がメインとなります。
ガット張り業務は、上司の方が教えてくれます。ガット張り1本ごとに追加で賃金が発生するので、たくさん張るとその分お金をもらうことができます。
イベント業務は毎月ごとに行ったりするスクールがほとんどです。こちらも追加で賃金が発生することがあります。
【大学生】テニスコーチのアルバイトをおすすめする5つのポイント

テニススクールのアルバイトをおすすめするポイントは以下の5つです。
- 幅広いコミュニケーション能力が身につく
- テニスコートが使い放題
- 人との出会いが生まれる
- 問題解決力が身につく
- 営業力が身につけられる
特に就活を控えた大学生は、身に付けられるスキル・就活時に話せる内容としておすすめできるものばかりです。
それでは1つずつ解説していきます。
幅広いコミュニケーション能力が身につく
テニスコーチは、以下のように老若男女問わず多数の人と関わる職業のため、自然と幅広いコミュニケーション能力が身につきます。
- 部活動でテニスをしている学生
- 運動不足を解消したい主婦
- テニスの魅力にどっぷりとハマったお父さん
- すごく内気な女の子
- とてもヤンチャで元気な小学生男子
- テニスを日課にしている60代
またテニスコーチはお客様一人一人と関わる時間が長いため、深いコミュニケーションをとることが可能です。飲食店などは一人との対面時間が短いので関係を深めることは難しいでしょう。
私もテニスコーチとして1日に50人前後の方と接するため、自然とコミュニケーション能力が上がっていきました。
幼稚園児〜高齢者の方まで話の内容も違えば、接し方も違います。その中でお客様に適した接客を心がけることで幅広いコミュニケーション能力が身につきます。
「異性と話すのが苦手」「年代が違う人と話が合わない」と不安な方も、テニスコーチをしてみたら意外と話せるかもしれません。
テニスコートが使い放題
テニススクールでアルバイトをすると無料でテニスコートが使い放題です。
レッスンの際はもちろんテニスができますが、レッスンの合間に練習することが可能です。
近年、屋内のテニススクールであれば冷暖房完備であるため、快適にテニスを練習することができるでしょう。
無料で練習ができるテニスコーチのアルバイトはまさにテニス好きにはたまらないお仕事でしょう。
スクール側としても、アルバイトのテニススキルが上がればお客様の満足度向上にも繋がるため、練習してもらうことはメリットになるでしょう。
人との出会いが生まれる
テニススクールにいることで様々な人との出会いが生まれます。
- アルバイトの同僚
- テニスコーチ
- プロテニスプレーヤー
- お医者さん
- 社長さん
- 奥様方
- 小・中・高・大の学生たち
- 幼稚園児
- テニス熱心な男性
テニスコーチは担当するレッスンの方々全員とコミュニケーションを取ります。なのでレッスン数に比例して人との出会いが多くなります。
人との出会いは、自分にとっても価値観が広がるきっかけになったり、助けてもらえたりすることも数多くあります。
また、一度会ったら終わりではなく、毎週顔を合わせる機会があるので関係を構築しやすいでしょう。
人との出会いを求める方は、テニススクールのアルバイトがおすすめです。
問題解決力が身につく
テニスコーチをしていると問題解決力が身につきます。問題解決力は、社会人としても役に立つ能力です。
テニスコーチのお客様に対する課題は、主に以下の2点です。
- お客様に楽しいテニスの時間を過ごしてもらうこと
- お客様のテニス技術向上の手助けをさせてもらうこと
レッスン生の方は、「テニスで楽しい時間を過ごしたい」「テニスの上達がしたい」などの問題を持っています。そしてその問題を解決することがテニスコーチの役割だと思います。
どのテニスコーチでも、「テニスで楽しい時間を過ごしてもらう」「テニスの上達の手助けをする」この2点を大事にしています。
「テニスで楽しい時間を過ごしたい」この問題を解決するには、レッスン生の方が「どうすれば楽しく感じるのか?」を考えて実行することが大切です。
例えば下記のようなことが連想できます。
- レッスンを盛り上げて活気のある時間にする
- 基本練習ばかりではなく、ゲーム性を持たせる
- 失敗を指摘するより、成功したことを褒める
「テニスの上達がしたい」という問題も、レッスン生の方が「どうすれば上達できるか?」を考えて実行します。
例えば下記のようなことが連想できるでしょう。
- 女性で非力なので、身体を大きく使ってもらう
- まずはハードルを低く設定して、徐々に難しくしていく
- 振り方や動き方を指導して、理想のフォームに近づけていく
テニスコーチはお客様(レッスン生)の問題を解決することが必要になるため、普段の仕事をしているうちに問題解決力が身についていきます。
営業力が身につけられる
テニスコーチは、レッスン自体のサービスやラケット・ストリングなどの物品を売るお仕事でもあるため営業力が身につけられます。
テニススクールは以下の2つを売っています。
- テニスレッスンという「サービス」
- テニスアイテムである「物」
新規入会の場合、「お客様にテニスレッスンでどんなメリットがあるか?」を知ってもらわないと入会をしていただけません。
また、継続してテニススクールに来てもらうには、お客様が満足なレッスンを提供しないことには続けてもらえません。
テニスのアイテムを購入して頂く場合は、「この商品を買うことでどんなメリットがあるか?」を知ってもらわないといけません。
自分がただ押し売りをしても、レッスン生の方が良いと思ってもらわなければ購入してもらうことも難しいでしょう。
これらの場合に必要なのが、「サービス・物の販売をする営業力」です。
テニスコーチは、どうすればレッスン生の方に購入してもらえるか?を考えることも多いため、営業力も身につけられるでしょう。
【大学生】テニスコーチのアルバイトをする時のよくある疑問点4つを解説

ここからは、テニスコーチのアルバイトをする際のよくある疑問点を4つ解説していきます。
- 時給はいくら?
- テニスの技術はどれだけ必要?
- どれだけシフトに入らないといけない?
- 内気な性格で人見知りであっても大丈夫?
時給はどれくらい?
テニスコーチでアルバイトとして入る場合、研修アシスタントコーチとしてスタートするため「時給1,000円〜」が多いでしょう。
経験を積んでいきアシスタントコーチとして一人前になったり、メインコーチになれば「時給1,500〜1,750円以上」を貰うことができるでしょう。
テニススクールのフロント業務を担当する場合は、「時給940円〜990円程」が多いでしょう。
研修アシスタント→時給1,000円〜
アシスタントコーチ〜メインコーチ→時給1,500円〜1750円以上
フロント業務→時給940円〜990円ほど
以下に大手テニススクールのアルバイト求人のリンクを貼ってあります。時給についても掲載してあります。
テニスラウンジなどを含めたアルバイトへの応募は、「タウンワーク」がおすすめ!
テニスの技術はどれくらい必要?
募集の要項では、「テニス歴2年程度」を目安としていて、実技試験なども行われる場合があります。
練習の機会もたくさんあり、研修も行ってくれるテニススクールが多いため、技術は後々ついてくるでしょう。
テニスコーチは、「テニス技術<コミュニケーション能力」です。テニスの技術よりも人とのコミュニケーションが大切です。
どれだけシフトに入らないといけない?
テニススクールのアルバイト求人では、「週2日以上〜」を定めている場合が多いです。
私の周りでは、「週1日」の人もいました。
また、特にお客様の多い土日祝に入ってくれるアルバイトを求めている傾向が多いため、シフトを入れてあげるとスクール側としても嬉しいでしょう。
自分は内気な性格で人見知りだけど大丈夫?
私もテニスコーチを3年6ヶ月行っていますが、最初はすごく人見知りでした。
小学生の頃から、特にたくさんしゃべる方ではありませんでした。
ですがテニスコーチをしていく中で、人と関わりコミュニケーションを取っていくことで自然と慣れていきました。
テニスコーチの中には、最初は結構内気な人がいるように感じます。もちろん、コミュニケーション能力が最初から高いコーチもいます。
スクール生の中には、「元気なコーチが好き!」という方以外にも「親身に話を聞いてくれるコーチが好き」という方もたくさんいるので、いっぱい話すのが良いというわけでもありません。
お客様の問題(ニーズ)に答えて、満足してもらうのがテニスコーチのお仕事です。
仕事をする中でお客様とコミュニケーションを取り、慣れていく中でお客様に満足してもらいましょう。
大学生はテニスコーチのアルバイトが楽しそうならやってみよう!

テニスコーチのアルバイトについて解説してきました。
- 就活の際に話せる内容ばかり
- テニスが無料で打ち放題
- コミュニケーション能力・問題解決力・営業力が身につけられる
- テニスの技術は高くなくてOK!
- 人見知りでも慣れていくから大丈夫
自分が好きなテニスを仕事にできることは、とても嬉しいことですよね。また、テニスコーチとして仕事をすることで新たな発見や価値観が見つかっていくと思います。
タウンワークで自宅近くのテニススクールを探してみて、ぜひテニスコーチのアルバイトにチャレンジしてみてください。